家の湿度調整はどうしていますか
冬になると、湿度が下がって家の中の空気が乾燥いたします。
空気が乾燥するとお肌がカサカサになりますし、ウイルスの活動も活発になります。
家の中の湿度が下がると家の中を加湿することになります。
加湿することによって、部屋の湿度を快適な状態にすることが出来ますが、家自体が自力では湿度調整をしてくれることはありません。
一番多く使われるのが加湿器になります。
加湿器で強制的に湿度をあげるることになりますが、加湿器自体の機械代もいりますし、電気代もかかります。キレイにしておかないと菌が繁殖して繁殖した菌を空気中に放出することになります。
湿度を上がるために機械を使ってメンテナンスが悪ければ、菌を部屋の中に巻き散らすことになってしまいます。それでは本末転倒ですね。
加湿器で家全体を加湿することはできません。各部屋に一台ではお金がかかって仕方がありません(汗)
空気が乾燥するとのどをやられてしまいますし、弱ったのどにウイルスが入ってきて風邪をひくことになります。ですが、冬は加湿が欠かせない。
それが、普通の家のあるあるですが、もみの木ハウスでは、もみの木が自動的に湿度を調節してくれることになります。
湿度が下がると、もみの木がため込んだ水分を空気中に放出してくれます。湿度が高くなると、もみの木が湿気をため込んでくれます。
湿気を吸ったり吐いたりして湿度を自動的に調整してくれます。
なので、加湿器は全く不要なものになります。
加湿する必要がない家になるからです。
自動的に調湿してくれるのにはそれなりの基準がります。ただ単にもみの木を使うだけでは何の効果もありません。もみの木を使用する量が明確に決まっています。
基準が決まっているからこそ効果が得られることになります。
床面積の倍のもみの木を使用することによって、「調湿効果」「消臭効果」「抗菌作用」「忌避効果」「空気浄化」などの効果を得ることが出来ます。
この基準よりも多く使用すると効果は変わりませんが、基準よりも使用する量が少なくなると効果を発揮することが出来ません。
調湿効果などの色んな効果が期待できないことになるからです。
調湿してくれて家の中の湿度を快適に保ってくれるのには、それなりの理由があるからです。
基準がしっかりと定められているからこそ加湿器なしでも快適に暮らせる家になります。
機械に頼ることなく、もみの木が自動的に家の空気環境を整えてくれますので、何もしなくてもいい。生活するのが楽になります。
加湿器の水を補充したり定期的に掃除しないと雑菌が繁殖いたしますので、お手入れをしないといけません。加湿器が何台もあるとその分だけメンテナンスに時間がかかります。
時間と労力を奪われることになります。
もみの木ハウスに暮らすと加湿器も必要が無くなりますので、加湿器のお手入れに時間をとられることもありませんし、自動的に湿度調節してくれますので、ストレスなく快適に暮らせる家になります。