木がいいでどこで判断して決めますか?
木は体にいいや調湿します!!
と言われていますが、木ならどの木でもいいと考えるのが建築業界の当たり前になっています。
しかも沢山使えばそれだけ効果が得られるとさえ信じてられています。
沢山使えば使うほど、効果があって暮らす人のために働いてくれるイメージが浸透しています。
出来れば沢山の木を使ってほしいとさえ思うほどですからね。
そこにきっちりとした理由や基準は存在しません。
ただあるのはたくさん使えば使うほどなんかいいというあいまいな考え方になります。
この木を使用するとこのような効果があるとはっきりと言っている会社はありません。
しかも使用する木が家によってまちまちで、そこのところは、お客様の好みになるのでしょう。
最後の決め手は、見た目や質感や予算になってしまって木の性能なんて全く関心がない。
そこに木の性能を求めることなんて出来ません。
どのような効果があるのかなんて説明できる人なんていませんからね。
もみの木に出会うまでは自分んもそうでしたからね。
木はいいとしか考えることが出来ませんでした(汗)
自分たちが使用しているもみの木には全て基準が設けられています。
使用する量も決まっています。
沢山のもみの木を、張れば張るほど効果が上がるって訳でもありませんし、かといって少なすぎると効果を期待することが出来ません。
全てにおいて適量が決まっています。
そこでいかに快適に暮らせるようになるのかは張り方や部屋に使用する量によって変えることにしています。
もみの木ハウスに暮らして常に体感しながら、日々もみの木の事を考えていますので、どこにどのように施工すれば一番もみの木効果を発揮してくれるのか??
とかを考えて暮らしています。
もみの木ハウスに暮らしていないともみの木の良さを理解できませんし、お客様にも説明することも出来きません。
もみの木ハウスの営業マンはすべてもみの木ハウスに暮らしています。
だからもみの木の効果を十分理解したうえで家づくりをすることが出来ます。
家事がものすごく楽になったり、健康に暮らせたりなどの付加価値をもみの木が生むことになります。
普通の木の家では、もみの木ハウスの様な付加価値を生み出してはくれません。
木は調湿します!!
ですが、夏には除湿器、冬には加湿器がフル稼働しています。木が本当に調湿してくれるのであれば、除湿器や加湿器に頼ることなく勝手に湿度調整をしてくれないと調湿するとは言えません。
それでも木はいいと信じ込まれています。木にも悪い成分を出すものもありますからね。
一生暮らす家なのでずっと暮らす人のために働き続けてくれる木で家を造ろことが木を選ぶうえで、一番重要になると考えるからです。