空気環境はどうなの
家に使用する素材のことは気にしても、家の中の空気環境の事までは気にしていない人が多い。
木や自然素材といわれるものを使用しているだけで、なんだか体によさそうとか、空気がキレイになっているように思ってしまいますが、どれもあやふやな言葉になりますので、実際に暮らしている方の家に行っても、空気がキレイだとは感じることがありません。
玄関を開けると最初にやってくるのが、生活臭になります。
何処の家に行っても、必ずその家独自のニオイがします。
ニオイがするということは空気がキレイではありません。
生活してるうちに家のいたるところに臭いがしみ込んでしまっています。
玄関には靴がたくさん収納してありますので、靴の臭いが玄関に充満してしまっていると、汗の臭いや雑菌の臭いが混ざって独特の臭いがしますからね。
暮らしている本人たちには気づかないものでして、暮らしている人にとってはむしろ慣れてしまっていますので、気にならないニオイになってしまっています。むしろ安心するニオイになってしまっています(汗)
家の内装材に臭いを消臭してくれるものが、全く使用されてはいないからです。生活していて出るいろんな臭いを吸収する材料ばかりで仕上げられているからです。
トイレや玄関には、芳香剤や消臭剤が必ずと言っていい程置いてああります。
やっぱり臭いが気になっているからです。
嫌な臭いを化学物質で出来たニオイで胡麻化しているだけで、根本的な解決にはなってはいません。
むしろ、余計に悪い空気を吸いながら生活することになります。
臭いが変わって、空気がキレイになったわけではありませんからね。
ここの勘違いが一番危険なことになります。
水や食べ物には気を遣っても、空気に気を遣って家を建てるって人はほとんどいません。
一番沢山建てられている家が、新建材とビニールクロスで仕上げられた家になります。
化学物質を、空気中に揮発させるものしか使われてはいませんので、家の空気環境はいいはずがありませんが、今の現状ではこういった家が、一番沢山建てられていて、誰もが当たり前だと考えています。
もみの木ハウスで使用しているもみの木には、消臭効果がありますので、玄関を開けた瞬間に生活臭が襲ってくることが全くありません。もみの木のほんのりと甘い香りに包まれます。
トイレも全くトイレ臭がしませんので、芳香剤や消臭剤に頼ることがありません。
家全体の空気がキレイ状態になっていますので、空気清浄機に頼る必要も全くございません。
空気清浄機を使用しても、使用している部屋の空気しかキレイにはなりませんし、しみ込んだ生活臭はそのまま残りますからね。
もみの木ハウスに暮らすと、生活臭も気にならずに嫌いな空気環境で一生暮らせる家になります。
本当なの??と思われる方は、体感してご自身で判断してくださいになります。